下の記事へのコメントで太太さんが言われた「茶色いレンガの建物」。もしやと思い探してみたら、私が撮った写真がありました。同じく1986年3月、ネガフィルムを見てみますと、YMCAと同じ日に撮ったもののようです。
壁に白地に黒い文字、というのは私の記憶違いでした。白い文字でした。
この建物、「こんな建物あったなあそういえば」、という感じで、私にとっては当時から「謎の建物」でした。
なんか壁一面の扉が消防署みたいです。香港島の軒尼詩道の湾仔と銅鑼湾の間にある消防署がこんな感じだったような。
下の記事のコメントでも書きましたが、尖沙咀のここらへんの景色は、当時から現在まで、なぜか私にはかなり記憶が薄いです。
このあたりを歩いているときは、それがこれから香港島へ向かう場合は気持ちがすでに香港島に行っていたり、逆に香港島からスターフェリーで戻ってきたときは気持ちがすでに尖沙咀の繁華街に向かっていて、この界隈の景色が頭の中をスルーしてしまうからなのか? 現在もどんな建物があるのか曖昧ですが、どうやら、ここは例の再開発のところですね。
ところで建物の手前の道路標識、「油蔴地」となっています。「香港街道地方指南」を見ると「油麻地」ですが、「油麻地」は本来は「油蔴地」なんでしょうか。ほかでも見たことがあります。油麻地の「麻」の表記は前から少し気になっていました。
コメント