なんで香港のストリートビューはいいのかな、と思っていたら、東京のに比べて新しい分画像が俄然鮮明だという根本的なことに気づきました。

 香港(中環 德輔道中 


檢視較大的地圖
 
 
 東京(新宿 新宿通り)

大きな地図で見る

 上に貼り込んだ小さい画像のままだとその差は分かりにくいです。香港と東京の画像のそれぞれ右上にある「全蛍幕/全画面表示」の四角いボタンをクリックしてフルスクリーンで表示してみてください。もう天と地ほども違います。

 上の東京のは、なんかロケバスが写り込んでますが、そのロケバスのナンバープレートはモザイクをかける必要がないくらい画像が粗くて数字を認識できませ
ん。

 ストリートビューは最初はフルスクリーンで見る機能がついてなかったので東京の解像度の画像くらいでも十分でしたが、フルスクリーンで見てみるとかなり厳しいです。

 ちなみにニューヨークは撮り直しているのか、画像が荒いエリアと鮮明なエリアが存在します。

 香港のストリートビューが東京のと同じくらいの画像だったら、私はすぐに飽きてしまったと思います。

 あと、今気がついたのですが、香港の方は画像にポインタを置くと、通りの名前が表示されますね。

——————————————————–

 ところで、香港とは全然関係ない話ですが、今テレビで流れているNTTフレッツのテレビCM「地デジ入学式」、どうみてもこれは入学式じゃなくて卒業式ですよね。


 最後に卒業証書みたいなものも出てくるし……。「アナログ卒業式」という広告会社の企画内容にNTTがGOサインを出してのち、製作が進んでいる途中で 「卒業式より入学式の方が晴れやかでイイじゃないか4月にも放送するし」とNTTが言い出して「地デジ入学式」にしたものの、内容はそのまんまでいっちゃったということなのかな?