noodle_01.jpg きょう、カミさんがカルディコーヒーファーム高輪店で見つけて買ってきました。

 おおっ。これは!!

 「香港名産 錦華坊 香港蝦子麺」。

 小さな玉が10個とスープが入って525円。 安い? 高い?

noodle_02.jpg この細い麺!

 ぷつぷつとした麺の歯ごたえが口の中によみがえりました。

 わざわざ「香港」とパッケージでうたっているということは、これは輸出用なのか。

noodle_03.jpg  ウラ面。

noodle_04.jpg 香港の味が出せるのか?

 作り方のイメージが絵で載っています。
 
noodle_05.jpg 朝8時に作り始めれば、8時03分には完成とのことです。

 時間指定されているので、ウチも朝8時に作ることにします。

 

noodle_06.jpg 製造場所が書かれていました。

 「葵桶葵喜街」の「金發工業大廈」。

 九龍や新界にはたくさんの、工場の集合ビルがあります。いろいろな会社の工場が入っています。狭い香港ならではの、工場の高層マンション。香港では工場も上に伸びます。

 この麺は、そういう工業ビルで作られているらしい。

 前に、私はどうしても中が見たくて、工業ビルに一度だけ入ったことがあります。幅の広い大きな階段を上がっていくと、フロアごとに、会社も、作っているものも違いました。私の入ったビルは、各工場のドアも壁もなく階段で上がるごとにそれぞれの工場の中が見渡せました。

 グーグルのストリートビューで探したら、ありました。

 「金發工業大廈」。

 ここです。この工業ビルの中にある工場で「香港蝦子麺」は作られています。

 マウスで画像をドラッグしてみてください。周りの様子が分かります。


大きな地図で見る
  
 周りの様子はちょっと殺風景です。

 
 「金發工業大廈」はここに建ってます。「A」のところ。

 画像の左の「+」をクリックすると近づいていきます。「-」をクリックすると離れていって、香港のどの場所にあるかが分かります。


檢視較大的地圖
 

 なんか、話が変な方向に行ってしまいました。

 この蝦子麺を作ったら、完成写真をアップします。

 サイトがありました。
 http://gourmetalley.com.hk/index.htm